子どもが生まれ、夫婦2人の暮らしから3人家族になりました。
羽仁もと子家計簿も購入し、来年からはきちんと家計簿をつけ、お金の出入りに敏感になろう!と決意しているところです。
その中で、一番気になるのが教育費・子供費。
国から児童手当が月に1万5千円いただけていますが、子供ができたことで出て行くお金は思っていた以上に多い!
残念ながら我が家は、いくらでも子供や教育にお金をかけられる、というような家計ではありません。
限られた子供に関する費用をどう振り分けるのか。教育費(習い事や学習教材)、おもちゃ代、遊び代にどれくらい使うか。将来の学費は学資保険を使うか、他の積立をするか。
先々のお金のことを考えると、う〜〜〜ん、どうしよう???
でもその前に、今までどれくらいお金を使ったんだろう?まずは現状把握!と思い、妊娠から現在まで使った子供関連費を書き出すことにしました。
もくじ
出産から産後2ヶ月までに使ったお金
子供を育てるのにはお金がかかる、と聞いていましたが実際に出産し育児を始めて、随分出費している気がします。
一体どれくらい使ったのか。
ずぼらな私はこれまできちんと家計簿をつけてこなかったので、正確な額はわかりません。思い出せる範囲で並べてみると。。。
妊娠・出産費用にかかったお金
・妊婦健診・診察代 → 約5万円
・出産・産後入院費用 → 約12万円
・出産予約・健診のための里帰り交通費(往復) → 約4万円
・里帰りのための交通費 → 約4万円
・里帰り中、出産や産後に夫が会いに来たときの交通費(2回) 約8万円
これだけで、合計約33万円!!30万以上、かかってたんですね。。。今計算して驚いています(・・;
妊婦健診は基本的には市から支給されるクーポン券で無料になります。
でも、私の場合妊娠中、多少トラブルがあったので定期的な健診以外にも診察を受けたのでその分は出費。
また、里帰りしてからの健診はクーポンを使えないので全て実費です。
こちらは領収書など書類を揃えて住民票のある市に提出することで返ってきます。(まだやってない…)
でも、全額返ってくるわけではなく、還付金に上限があるので健診代が全て無料ってわけにいかないんです。
ちゃんと計算してないけど、2万円くらい戻る予定です。
そして、出産と産後の入院費用。
出産育児一時金で42万がもらえましたが、それを大幅に越えて約12万の赤字。
地域柄、多くの病院は42万オーバーするのですが、それでも病院を選べば42万円内で収まるように出産できたかもしれません。
私の場合、里帰り出産の予約を入れたのが妊娠5ヶ月頃でした。あまり費用のかからない産院を選んで電話で出産の予約をしようとしましたが、受け入れてもらえなかったんです。
予定日を伝えると、その時期は出産予定の人が多いので里帰りの人は受け入れていない、と。
もう一つ、別の産婦人科に電話しましたが、そこもだめ。。。焦りました。里帰り出産できない!?と。
そこで赤字になるとわかっていましたが、また別の少し大きな産婦人科に電話。ようやく予約が取れました。
しかし!!!それは仮予約。一度、健診に行き母子の状態を確認して初めて正式な予約になるとのこと。
里帰り出産の場合、妊娠34週に入るまでに産む病院での定期健診をスタートさせなくてはならないと言われましたが、そのほかに、できるだけ早く1度健診に来て状態を確認させてください、と。
帰省代、バカにならないんだけどなぁと思いつつ、他にも帰省先で予定があったためそのタイミングで帰省し健診を受けました。(この健診は定期健診とは全く別なので完全実費)
出産費用としては、正常分娩、4泊5日の入院、相部屋。そこに陣痛促進剤と生まれた赤ちゃんの保育器管理料(1日だけ保育器に入った)が含まれて約12万円を窓口で支払いました。
さらに上乗せされるのが夫の帰省代。
我が家は夫の出産立会いを希望していたので、陣痛が来た時点で夫の携帯に連絡。私の入院する病院まで来てもらいました。
赤ちゃんが生まれ、その翌日には仕事のため帰りました。
そしてもう一度、生後2週間くらいのときの赤ちゃんに会いに、土日+有給1日の3連休で私のお里に。
これで交通費が約8万。
里帰り出産はこういったお金も考えると、かなり支出が多いんですね!
ベビー用品などにかかった費用
赤ちゃんが生まれてから、いろんな物を買いました。
・洋服やガーゼ、タオル、マット、爪切り、綿棒など衣服・雑貨類 → 約1.5万
・チャイルドシートとマット → 約1.5万
・紙おむつとおしりふき(生後2ヶ月時点) → 約1.5万
・ベビーダンスや座布団・棚など家具類 → 約1万
・ベビービョルンの抱っこ紐 → 約8千円
赤ちゃんと生活する上で最低限必要だと思われるもの、合わせて6〜7万円くらいです。(今は思い出せないだけで、他にもいろいろ買った気がするけど。)
赤ちゃん服はすぐに着られなくなるのでリサイクルショップやフリマを利用することもあります。
紙おむつとおしりふきは、Amazonファミリーに入会して常に15%オフで購入し、ドラッグストアや赤ちゃん用品店よりは安く買っています。
それでも紙おむつ代は少なくしたいので、布おむつやおむつなし育児も併用。(ほんど紙おむつに頼っていますが!)
これから購入予定のものは、ハイローチェアとベビーカー、エルゴの抱っこ紐。
どこで買うのが安いか、ネットやリサイクルショップ、赤ちゃん用品店をいろいろ見比べている段階です^^
紙おむつ代はおむつがはずれるまでずっと出費が続くし、洋服もサイズアップの度に買い換えないといけないですもんね。お下がりをもらえるような親戚がいれば衣服代は抑えられるのですが。。。
中古品を買うか、新品を買うか、レンタルするかは迷いどころ
チャイルドシートや抱っこ紐は、探せばネットで安く中古を買えます。
でも、安全面を考えると、正規店で保証付きのを購入したい。中古品を使っていたがために、万が一のことがあったときに、ものすごく後悔する気がして。
お財布との相談ですよね。。。
まだ赤ちゃんが小さい今。洋服に関しては新品でなくていいなと思っています。
これから買う予定のベビーカーとハイローチェア。これを中古品にするか新品を買うか、迷っています。
ベビーカーもハイローチェアもどれが良いのかよくわからないので、レンタルしてみるというのも一つの手ですが、レンタルは配送料も含めて考えるとお得感はないですね。
一人目の子供で、身近に育児をしている親戚や友人がいない環境だと、赤ちゃん用品ひとつ選ぶのにも苦労します。
ママ友ができるとまた違うのでしょうが。(*^^*)
絵本や教育費にお金をかけたい
妊娠・出産費用で約33万。ベビー用品代で約7万として、トータル40万近くお金を使っているとわかりました。(そんなに使っていたとは。。。(・・;)
この他に、絵本代やおもちゃ、教育費用も発生しています。
幼児教育・早期教育・知育についての違和感(0歳1ヶ月)の中の「それでも、幼児教育はしようと思っています。」というところにも書いたのですが、教育費として月額2160円かかるベビーくもんをスタートしています。
理由は読書を楽しみ、本を通じて人生に関する様々なことを学び取っていってほしいから。
本が読める。書いてある内容がわかる。言葉から様々なものを想像できる。言葉を使って自分の考えを伝え、相手の気持ちを汲み取ることができる。
そんな力を備えた人になってほしいな、と思うのです。
私自身、これまで生きてきて本から受けた影響はとても大きく、読書が好きになるような環境を小さいうちから整えてくれた両親に感謝しています。
なので、我が子にも、本に親しめるような環境は作ってあげていたいなと思っています。買い出したらきりがない絵本。図書館や公的機関の絵本も上手に利用しつつ、お金をかけていくつもりです!
最後までお読み下さりありがとうございました!
コメント
こちらにもコメ失礼しますm(_ _)m実は今、妊娠6カ月中で初めての出産です(>_<)
実家が遠く、周りに頼れる人がいないのでこちらを読んでとても参考になりましたー( ; ; )ありがとうございます!
すしさん
コメントありがとうございます!参考になったと言っていただけて嬉しい限りです(^o^)
妊娠されているのですね♪おめでとうございます!胎動も感じていらっしゃるでしょうか?無事に赤ちゃんが産まれますように♪
>実家が遠く、周りに頼れる人がいない
不安なことも多いですよね。「ママリQ」というアプリはご存知でしょうか?既に知っていたらスルーしてください。
ちょっとした疑問や悩みをすぐに誰かに聞けるアプリ(コミュニティ)なのですが、周りに頼れる人がいない今、ものすごく重宝しています!
出産した後にこのアプリを知りダウンロードしたのですが、妊娠中から使えば良かったと思っています。無料ですし、オススメですよ^^(ママリQの回し者みたいですね((^_^;))
ご存知だったらスルーしてください。
すしさん
追記です。
ママリQの素晴らしさを伝えたくて、記事にしてしまいましたσ(*´∀`照)えへへ
【育児お役立ち】女性限定アプリ「ママリQ」は検索の次の時代を作るかも