ちゃこです。今回は自分のための備忘録。乱文です。
#こーくん3歳3ヶ月
#まーくん1歳2ヶ月
保育園のお迎えを済ませ、帰宅するのは18時過ぎ。
今日の就寝が21時半。
このたった3時間半の間に、長男は次男を2回歯形が残るほどの強さで噛み、5回突き飛ばし、2回上からのしかかって押しつぶした。
兄弟のことだから、取った取られた、作ったものを壊された、食べていたものを横取りされた、触られたくないものを触られたという原因はもちろんのこと、
お腹が空いてる、疲れている、眠たい、とにかくママに注目してほしい、ママを独り占めしたい、というメンタルからくるストレスも想像できる。
背景は理解できるものの、兄から弟への暴力を振るう、いじめる、嫌がらせをするという行動を見ると、親としてまず落ち込む。
行動空間を分けたり、下の子をおんぶしたり、片付けしたりお手伝いしたときに大げさなくらい喜んだり、「大好きだよ。いつも元気でいてくれてありがとう」と声に出して伝えたりして
トラブルが起こらないように上の子の気持ちに寄り添い、上の子との時間をできるだけ確保するように努力しているにも関わらず、平日の夜はは毎日、何かしら下の子が痛い目にあう。
意地悪や危険なことをした後は、長男と二人になり冷静に叱ったり、感情的に怒ったり、抱っこしながら注意をしたり、あの手この手で「いけないことだ」と伝え続けているのに、事態は変わらない。
おまけに、電気やエアコンのリモコンを隠され(押入れの中や炊飯器の中)、お風呂の中でわざとおしっこをされ、床の上には手当たり次第に出したおもちゃが散乱し、絵本もおもちゃもわざと踏みつけるというイライラポイント。
もうね、悩みっぱなしです。いつか、大怪我をしてしまうんじゃないか(突き飛ばされると頭から転倒するため)。このままだと長男はいじめっ子になってしまうんじゃないか、暴力で我を通そうとする兄を見て、次男も同じようなことを他の子にしてしまうんじゃないか。このまま心が満たされないまま育ってしまったら、自尊心や自己肯定感も育まれないんじゃないか。就業時間を短くして上の子だけ1,2時間でも早くお迎えに行ってあげようか。平日、ベビーシッターを頼ったほうがいいんじゃないか。自分の声のかけ方が悪いんじゃないか。育て方が間違ってるんじゃないか。。。二人目を授かるタイミングが早すぎたんじゃないか。。。いっそ仕事をやめて専業主婦に戻ったほうが良いんじゃないか。。。
子どもたちが寝て、夫に相談しても暗い気持ちは晴れず、以前から何度かお世話になっている日経デュアル(月額制の有料記事が読めるサイト)の会員限定、電話育児相談ダイヤルに電話しました。
状況を説明して、窓口の女性からいろいろアドバイスをもらう。やり取り抜粋。
「上のお子さんは園でのフラストレーションを家で吐き出している感じですね。」
ーそうそう。そうだ、フラストレーションを弟にぶつけている感じだ。
「それぞれの園の先生に相談しましたか?連絡帳ではなく、時間を取ってもらって直接相談すると良いですね。」
「あんまり気になるようなら、お子さん二人一緒に保健センターに行って、保健師さんに相談するのも良いですね。実際のお子さんを見たほうが的確なアドバイスが貰えるかもしれませんから。兄弟関係とか、目線とか動きとか。病気かもしれないケースもあるので」
ー保健師さんへの相談は考えたことがなかった。
「大人と一緒で、趣味に没頭するというか、好きなことにじっくり取り組めるといいんですけどね。」
ーそれができなくて困っている。とにかく帰宅してからはバタバタ。自由時間は夕食後〜お風呂前の30分程度。その30分で長男の熱中できるレゴやジグソーパズルマグフォーマー、ときには絵本の読み聞かせをするが、かならず次男が割り込んでくる。それぞれ別の物で遊ぶ環境が作れない。割り込まないように次男の遊びに付き合うと、嫉妬した長男は邪魔にしに来る、もしくは家の中で問題行動を起こす。
「園では我慢している分、帰宅してから自我が出せるというのは良いこと。ただ、そのフラストレーションの矛先、自我のぶつけ方が間違っている」
ー園での長男は比較的良い子のよう。手がかからないタイプ。矛先が間違っている、なるほど。
「もう少し自我が発達したら弱い者はいじめちゃいけないとか、社会性、道徳観念みたいなものは発達してくる。けれど、それが何歳とかいう指標ははっきり伝えられない。子どもによる。」
ーやってはいけない、と頭では理解しているはず。「善悪」の概念はあるけど、悪いことをしてでも我を通したい。
下の子をいじめたときの上の子に対する声のかけ方
具体的な例をたくさん教えてもらいました。
(見ていないところで噛んだりしたら)「今何したか覚えてる?自分がやられたらどう思う?」
ー今時分がしたことの振り返りと、他人の気持ちを考えられるように。
ーこれまでの私は「まーくんのこと噛んだらだめでしょ。まーくん痛いってよ。どうして噛んだの?」→「わかんない」「ママに見てほしかったの」「(はぐらかして全く関係ないが)みかんが食べたかったの」→「そういうときに人のこと噛んでも良いんだっけ?」→「だめー」→「そうだね。ダメだよね。もうしないでね」のサイクル。
(だめ、と本人が言ったら)「どうしてダメだと思う?」
(痛いから、などと言ったら)「叩かれた子はどう思うかな?」
ーだめ、で終わらせず、なぜダメなのか、相手はどう感じるのかまで深掘りできると良い。
「叩かれたら痛いよね、痛いことされたら○○くん(上の子)はどう思う?いやだよね、自分がされたら嫌なことは人にやったらいけないよね」
「ちっちゃな○○くん(下の子)から見たら○○くん(上の子)の手はとっても大きく見えるよね。こんな大きな手で叩かれたら怖いだろうね。お兄ちゃんのこと、怖くてたまらなくなっちゃうかもしれないね。」
(見えないところでいじめ、下の子が泣いていたら)「なんで○○くん(下の子)は泣いてるのかな?」→「わかんない」→「お腹が痛いのかな?」とあえて違うことを言ってみる。
そこで「噛んじゃったの」「ドンしちゃったの」などと言ったら下の子の気持ちを想像させる。はぐらかすようなら追求しない。
そのかわり、見ているところでやったときは「今、ママは見てたよ。右手で○○くんの頭を叩いてたのを見てたよ」と事実を伝える。親が見ていた状況を言語化。自分がやったことの振り返りをさせる。
「今どうしてた?これ、なんだろうね。手に歯型が付いてるね。これは痛いよね」など事実を認識させる。
まとめ
これまで「○○していいんだっけ?」「だめー」で終わってしまっていたやり取りでしたが、子ども自身が自分のしたことや相手の気持ちを言葉にするやり取りの仕方を教わることができました。
弟をいじめたときの対処法の一つで、根本的な解決ではないと思うんですが、明日からできそうな声のかけ方を知れたのは良かったです。根本的な解決は、、、長男の気持ちを満たす、ストレスを遊びや好きなもので発散できるように導く、物理的に上の子との時間を濃くする長くする、ってことなんでしょう。
落ち込んで子育てに自信が持てないときはTwitterでつぶやいたりしてるんですが、そういうときに「いいね」を押して見たよと伝えてくれたり、わざわざリプライくれたりする方がいて、本当に救われてます。ありがとうございます。いつか兄弟ともに気持ちが満ち足りて平和に過ごせる日が来ますように。この今の苦しみが笑い話になりますように。
自己満足の散文乱文に、最後までお付き合いありがとうございます。
コメント
こんにちは。
毎日の育児、おつかれさまです。
上のお子さんが、下のお子さんに手を出してしまう……毎日のことだと本当につらいですよね。こちらだって叱りたくない、せっかくの兄弟楽しく過ごしてほしいって思いますよね。保育園の時間を短くしたほうがいいのか悩むお気持ち、すごくよく分かります。
文面を読んでいて、お兄ちゃんは、自分の気持ちを思い切り出せる子なんだろうな、と思います。いやなことはいや、僕はこうしたい、こうしてほしい。ちゃんと自分の気持ちを大事にできるんだなーと。まだその気持ちをコントロールする力はないけれど、3歳で自分の気持ちを大事にできることは、とっても健全だと、私は思います。月並みですが、自分の気持ちを大事にできるこは、きっと、他人の気持ちを大事にできるように、いつかなります。
私の3歳の娘は、保育園で学んできたことを強烈に覚えていたりするので、保育園と連携して、小さな子との関わり方や、小さな子を大切にする大事さなど、折にふれて伝えてもらってもいいかもしれません。
あと、うちの保育園の先生は、しっかり話すと伝わる女の子には、悪いことをしたときにしっかり話しますが、何度も繰り返す子は、わざと反応しないというのも、やっています。たとえば、何度いってもテーブルのうえにあがってしまう男の子には、テーブルから降りてね、とできるだけ感情なく一度ハッキリ伝えたり、無言で降ろしたあと相手にしない。かまえばかまうほど、やってしまう子もいるそうなのです。
もうやってらっしゃるかもしれないのですが、何度言って聞かせても状況が変わらないのであれば、そんな手もありますよと。叩かないでといって、下の子をだきあげて、相手にしないなど。(これもつらいですが…)
早く時間が解決してくれますように!(きっと仲良く遊べる日がきますね!)
ゆうママさん
優しさの詰まったコメントをありがとうございます。
しばらくログインしていなかったため返信が遅くなりすみません。
じっくり読ませていただきました。
この記事を書いてから約1ヶ月経ちました。(もう何ヶ月も経った気がしますが)
そして、長男の態度はずいぶん優しくなりました。
別の記事で書きたいと思っているのですが、効果があったなと思うことは
・保育園の先生と1時間面談し、家の状況を伝え協力してもらう
・一度だけ、完全に無視して次男とだけしか会話せず、お風呂も次男とだけ入る
でした。
ゆうママさんのおっしゃる「保育園と連携」「相手にしない」を両方やった感じです。
面談ではボロボロ泣きながら相談し、存在を無視したあの時間は今思い出してもギュッと心が痛みます。
あと、夫に協力してもらい、朝に次男を先に保育園に連れて行ってもらい、5分、10分程度ですが長男と二人だけで家の中で過ごす時間を作ったことも効果があったかなと思います。
>自分の気持ちを大事にできる子
そういう視点で読んでくださったのですね。
私自身を反面教師として、自分の感情に蓋をしない人とか、信頼できる相手(今は親)だけには思いっきり本音をぶつけられる人になってほしいという思いで子育てしてきたので、これまでのやり方を肯定してもらったような気持ちです。
>自分の気持ちを大事にできるこは、きっと、他人の気持ちを大事にできるように、いつかなります。
勇気づけられます。ありがとうございます。
ゆうママさんの娘さんはきっと、ママに大切にされ、気持ちをわかってもらえている安心感を強く持っているのだろうなと想像します。
本当に、コメントをありがとうございます。
記事を拝見し、私自身も年子の妹を噛んだり強く叩いたりしてたなぁ…と思い出しました。あまり覚えていませんが親にもお尻も叩かれた気が?!笑 それでもくっついてきてくれた妹、いまでは親友のように仲良しです。よく「昔はごめんね」と謝りますが、妹自身もピンときていない様子です。優しさかもしれませんが。
話は変わりますが、子育ても卒業された同僚のお姉さま曰く、「説明したところで伝わらなかったでしょ?噛んだところでやっぱり伝わらないよ」と上の子に伝え、諦めて悟ってもらったと言ってました。また腹話術のように、「お兄ちゃん、おもちゃとってごめんなさい」と弟が言っている風にしたとも言っていました。
こゆさん
とても温かいコメントをありがとうございます。
こゆさんご自身が妹を噛んだりしていたことを覚えているのですね。
今では親友のような仲とのこと、素敵ですね。
年の近い兄弟だからこそ、仲良く助け合って育ってほしいと願うのですが、それはあくまでも親の理想で。。。
>子育ても卒業された同僚のお姉さま曰く
このような、具体的な声のかけ方ややり取りの様子、とっても参考になります。
ありがとうございます。
現在兄3歳5ヶ月、弟1歳4ヶ月ですが噛み付くことはずいぶん少なくなりました。
おもちゃを壊されたり取り合いになったときは「やめて!」と大声で叫ぶと同時に叩くことはしばしばですが。
でも、これくらいの喧嘩というか、遠慮のないぶつかり合い兄弟ならではかなと思い、離れて見守る余裕も出てきました。
コメントくださりどうもありがとうございました。