早いもので、2017年になってから、1ヶ月も経ちました。早すぎて焦る(・・;
1月の振り返りです。
息子の生活リズム (1歳3ヶ月)
7:00 起床
7:15 牛乳+朝ご飯
7:45 家の中で遊ぶ
10:00 公園or児童館
12:00 帰宅+昼ご飯+家の中で遊ぶ
13:30 私が夜ご飯の準備中、おんぶされながら寝る→そっと布団へ
15:30 起床+おやつ
16:00 家の中で遊ぶor少しだけ外を散歩
18:30 夜ご飯
19:45 お風呂
20:30 就寝
先月に比べ早寝早起きになって、理想の生活習慣に近づいてきた!
といっても、1月前半はひどかったです。夫の実家、私の実家両方に帰省してジジババに遊んでもらい夜更かし。
更に夜泣き。
一番遅くて夜の11時まで興奮して起きてた日もあった。
夜泣きするもんだから私も寝不足で辛く、一緒に朝の9時とか、ひどいときは10時過ぎに起きたり、、、
旦那の出張も頻発し、多くて1週間位いない日もあったので、こーくんと二人でぐうたらの生活を送ってました。
最近ですね、上記の生活リズムは。
息子の成長記録 (1歳3ヶ月)
■かけ足、地団駄、くるくるができるように
ますます歩行力を高めた1ヶ月。
走ると速い。ちょっと目を離すとマジか!って思うほど遠くにいる。目が離せない。
ただ、走り方、歩き方は左右非対称。いっつも右手のほうが大きくふれて、足を前に出すリズムも左右で違います。見守るだけでいいのかしら?
また、最近のブームは地団駄。
なぜかニコニコしながら足踏みしてる。まるで犬がお散歩行こうよ!!!ってキャンキャン飛び跳ねてるみたいな。
砂場で暇を持て余した私が、足踏み昇降してたのを真似たんだろうか?
ドタドタドタドタその場行進。微笑ましいが、階下の人に迷惑でないだろうか。
その場でくるくる回転もし始めました。平衡感覚を自分で鍛えてる??最後は転ぶので、こちらも目が離せない。
■砂場ブーム継続中
先月同様、相変わらず一番好きな外遊びは砂場。
型を壊すのに迷いがなくなってきた!そして他のママが作った山や型もすかさず壊す。
「こーくん、壊していいですか?って聞いてから壊すんだよ」と注意しますが、実はこーくんが他のママのところに行ってくれるおかげで、私も話しかけやすくなる。
最近は4月から幼稚園に入園するママによく出会います。幼稚園情報とかも収集中。
砂を容器から容器に移し変えたり、ペットボトルに詰めた砂をザザザーと出したりもするように。お風呂での水遊びと同じ要領ですね。
本当に砂と水が大好き。
■工事現場ブーム
パワーショベルやクレーン車が大好きになりました。
■水族館デビュー
先月は動物園デビュー。すごく楽しそうだったので、水族館にも行ってみました。
これまた大興奮!!おぅおぅ叫びながら見てた。動くもの、本当に好きね。
動物園は屋外で寒いけど、水族館は今の時期でも暖かくて快適。
■博物館デビュー
博物館も行ってみました!動物の剥製を見ただけだけど。
クマの剥製に夢中だった。
大好きな「どんどこももんちゃん」の絵本を想像しながら、「大きいてね。迫力あるね。ももんちゃんが、ど、ど、ど、どーん、と倒すクマはあんなに大きいんだよ!ももんちゃんは強いね!」と話してあげました。
■のりデビュー
現在作成中の手作り絵カード兼パズル。
途中、のりを使っていたので、こーくん興味津々♪スティックのりの使い方を教えてあげました。
のりで何かが貼れる、ということよりもスティックのりのキャップを付けたり外したりする方が面白かったようです。
最近、他のブロガーさんの影響で工作熱が高まりつつあるので、いろいろ作るところを見せてあげようと計画中。
■手首の力がついてきた
手首をひねる力がついてきました。型ハメなど、遊びの幅も広がりそうです。
詳細は「ひねる力」をつけるのに効果的だった3つの方法にて。
今月の絵本
1月の読み聞かせは464回!先月910回だったので、その半分。
その理由は、家庭保育園の教材を買ったことで、家の中で遊ぶ時間が絵本以外にも増えたこと。
ホワイトボードとマグネットで絵を作ったり、パズルをしたり、カードを見せたり、CDを聞いたり。
先月は、おもちゃに飽きたら絵本、絵本、絵本という感じだったので。
現段階で絵本の読み聞かせ回数は、親のモチベーションや意識次第ってことがわかりました。
また、この絵本のこのページがお気に入りってものができてきたようで、違うページに読み進めようとすると嫌がることが。
好き嫌いというか、特に興味のあるものがはっきりしてきて面白い♪
読んだ絵本のランキングです。
「ぽんちんぱん」「サンドイッチ サンドイッチ」「カレーライス」「くだもの」。本当にあなたは食べるの大好きね♪
どれも、読み始めるとリピートを要求します。
家庭保育園を初めてわかったけれど、うちにある絵本は「きゅっきゅっきゅっ」のように、心を育てるような、気持ちのやりとりが伝わるものが少ないんです。社会性をテーマにした絵本より、音のリズムや言葉の繰り返し、動物や食べ物がでてくる単純な(?)絵本が多い。
来月は少し意識して絵本を選ぼうと思います。
今月の振り返り
■七田式の教室体験
フラッシュカードで有名な、女優(子役)の本田望結ちゃんで有名な七田式教室の体験に行ってみました。
目まぐるしく次々に変わるアクティビティに、大量のフラッシュカード。
途中でなんども「おしまい」のポーズを取り、教室の前に置いてある100玉そろばんを触りたくて何度も私に「あれ、あれ」と指差すこーくん。
1歳というくくりで、最大6人が一斉レッスンを受けるそうで。。。
教室の先生との会話など私にとっては良い学びもありました。でも、こーくんには必要ないな、楽しめないな、ということで体験のみで終わりました。
■家庭保育園開始
家の中での遊びや関わりを充実させるために、家庭保育園を始めました。
今後の育児の柱のひとつになりそうです。
■初めてのパパ寝かしつけ
出産以来、いや、妊娠以来ですね。初めて夜の飲み会に参加しました。
大学時代のサークル仲間との飲み会だったのですが、楽しかった!!!
飲み会に、1人で行けるなんて。子どものことを忘れてお酒を楽しめるなんて!
とは言え気になるので夫からのLINEは頻繁にチェックしましたし、親バカ丸出しでこーくんの話ばかりしてましたけどね(*^^*)
夜の寝かしつけは、常に私だったので、夫が寝かしつけるにはどれだけ泣くか心配してましたが、抱っこしてたら5分で寝たそうです。
なんだ、大丈夫なんだ!
また飲み会があったら行きたいな〜。久しぶりのリフレッシュでした。
今私が気になっていること
■甘やかし?
最近、甘えさせるのと、甘やかすの違いがよくわかりません。
泣いて要求を通そうとする技を覚えたこーくん。
バナナがもっと食べたくて泣く。
パワーショベルをもっと見ていたくて泣く。
抱っこで玄関まで連れて行ってほしくて泣く。
大人の歯ブラシが持ちたくて泣く。
図書館のカードを持ちたくて泣く。
転んだ後に抱き上げてほしくて、優しい声をかけてほしくて泣く。
うまく箱や袋が空けられなくて泣いたり、うまく本が取り出せなくてないたり、
自分で思うようにできなくて、イライラして泣くのとは違うんですよね。
泣いたら、関わる大人が行動を変えてくれる、と思って泣いているよう。これ見よがしに。
知恵がついたな、と喜ばしい反面、全部の要求に従うわけにもいかないし。
夫に面倒を見てもらった後や、疲れて甘えたい気分になっていそうな時は、思い切り甘えさせてあげたい気もするし。
甘えさせてあげる、と、甘やかしの線引きがはっきりできていないので、モヤモヤしてます。
■ほじる
ほじってます。
鼻を。
耳を。
指しゃぶりも気になってるんですが、鼻ほじりと耳ほじりも頻繁に目撃します。
顔の穴には指を突っ込みたいのね。
敢えて辞めさせはしてないけど、気になる。
■人工知能
夫が、これは面白いから読んで、と言って紹介してくれたのが「人工知能は人間を超えるか」。
20年後、30年後。こーくんが大人になっている時代は、どんな世界になっているのだろう。
もし人工知能が飛躍的に能力を高めていたら、人間が社会に貢献するために必要な力はどんな力なんだろう。
導入部分を読んだだけですが、いろんなことを想像します。
2月中に読みます。
来月力を入れたいこと・目標
■他の子との遊び
同じくらいの月齢の子と、大人にはわからない言葉で何やらしゃべっていたり、
子どもどうしでおもちゃの取り合いをしたり、
逆におもちゃを押し付け合ったり(子どもたちは「どうぞ」をお互いにしてるつもり)
他の子の遊び方を真似したり
気に入った子にはハグをしたり。
子ども同士で影響し合ってるな、と感じる場面が増えて来ました。
暖かい日の公園。児童館。子育て支援センター。子どもが集まる場所に、積極的に連れていきたい。
■家庭保育園を取り入れた遊び
ドッツカード、絵カード、家庭保育園のプログラムで勧められている絵本の読み聞かせや水性ペンを使った書く遊びなど。
楽しく取組みたい。
■牛乳パック滑り台の工作
100本の牛乳パックで、滑り台を作りたい。
知り合いやママ友に声をかけて、空の牛乳パックを集めてもらっています。
折りたたんだ布団、ベビーチェア、六角形の牛乳パック椅子。少し高さのあるものに登りたくてたまらない。
敷布団を使って滑り台にしてあげたら大喜びだったけれど、ハウスダストアレルギーの私にはちょっと辛かった。
というわけで、手作りするぞ!
ウォーターサーバーの箱を使って平均台も作れるそうなので、そちらも追々作りたいです。
どんなお母さんになりたいか
興味のあるものへの反応が強くなってきました。
好奇心の芽を潰さずに、伸ばしたい。広げたい。
1人で本を読んで理解するようになるまでは、親の知識の限界が子どもの知識の限界。
工事現場の機械や作業、水族館にいる魚のことをもっと知りたい。
もう一つ。これはお母さんとして、というよりも妻としてなのですが、
もっと夫のことも笑わせるようになりたい。
息子には、笑かしてやろうとあの手この手を使うのですが、夫には「疲れたよぉ。話聞いて〜」と甘えるばかり。
夫だって仕事で疲れてるのにね。
ときどきいるじゃないですか。太陽みたいなお母さん。
「モニタリング」というTBSのテレビ番組が好きなのですが、明るくて元気いっぱいでハツラツとしたお母さんが出てくると憧れます。どんなにビックリするようなことがあっても、笑い飛ばしちゃうような。
家族を元気にして、笑顔にできる母、妻になりたいなぁと思います。
最後までお読み下さりありがとうございました!
先月の振り返り:2016年12月 今月の振り返り・1歳2ヶ月の成長記録
翌月の振り返り:2017年2月 今月の振り返り・1歳4ヶ月の成長記録
2016年の振り返り:2016年振り返りと2017年の抱負